いわゆる情報まとめサイトであるキュレーションサイトが続々閉鎖しています。
DeNAの医療情報系キュレーションサイト「WELQ」が、素人ライターによる誤った記事や無断転載の乱用をつっこまれて閉鎖した事を契機に、同じような手抜きまとめ記事の乱造でSEO対策に特化して広告料を得ていたサイトが続々と閉鎖しているとのこと。
内容面の信憑性に欠けていたり著作権的にアウトな転載を繰り返す粗悪サイトが減るのは、個人的には非常に喜ばしいことだと感じます。
それにしても、短期間でここまで盛り上がるなんて、潜在的にあの手の「検索上位に出てくるくせに中身のないコピペサイト」に対するヘイトがどれほど根深かったのかを考えさせられますね。まだまだ続くんじゃないでしょうか(是非とも、○AVERまとめが閉鎖するまで盛り上がって欲しいです。どっかで、○AVERは引用元書いているから法の目を掻い潜っている、みたいなことを書いている記事を見ましたが、それは誤りです。引用元を書いていても、記事の大部分が引用で構成されている場合、主従関係性の要件を満たさないため著作権法上の適法引用には該当しません)。
【備考】
・キュレーションサイト問題ってそもそもどういうこと何かについては下記をご参照ください。
・DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=30141
・続々店じまいするサイト達
・DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00010003-bfj-sci
・リクルート、「アニプラ」など4媒体の全記事を非公開に 「著作権侵害の可能性」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000071-zdn_n-sci