
まず[button]タグでボタン選択肢を作ります。
次に、下記のようなタグを実行すればボタンを横からスライドさせて表示させることが出来ます。
;動かすレイヤーを取得します
[eval exp="tf.動かすレイヤー = kag.current.numLinks-1"]
;座標の記録
[eval exp="tf.x1 = kag.current.links[tf.動かすレイヤー].object.left+125"]
[eval exp="tf.y1 = kag.current.links[tf.動かすレイヤー].object.top"]
[eval exp="tf.x2 = kag.current.links[tf.動かすレイヤー].object.left"]
[eval exp="tf.y2 = kag.current.links[tf.動かすレイヤー].object.top"]
;動かし方の設定
;500msの時間をかけて、右からスライドさせつつ、透明度0から255まで変化させます。
[eval exp="tf.動かし方 = %[]"]
[eval exp="tf.動かし方['time'] = 500"]
[eval exp="tf.動かし方['path'] = '(' + tf.x1 + ',' + tf.y1 + ',0) (' + tf.x2 + ',' + tf.y2 + ',255)'"]
;ボタンレイヤーを実際に動かします
[eval exp="kag.current.links[tf.動かすレイヤー].object.beginMove(tf.動かし方)"]