なんとなく今後は吉里吉里Zで作っておいたほうが良さそうな気が40%ぐらいするので
頑張ってみたんですが、とっかかりを掴んでもうちょっと粘れば移行できそうって所までは
いったものの、そっから先に見える山が面倒そうで面倒そうで。やはり手間が多すぎてなぁ・・・。
以下、行った作業手順をメモ的に記載します。
・KKEFZをDLしてきてスタート http://www.poringsoft.net/?page_id=1198
・http://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/Migration_to_KRKRZ.html
を参考に作業を進める
・文字コードをUTF-8に変換する必要があるが、この際キャラステータスなどの一覧表に使っているcsvファイルは変換不要。まとめて変換していたせいでエラー落ちしまくった。
・windowEx.dllは専用のwindowEx.dllをちゃんとあてる
・console関係の封印…kagexを使っていると、そこら中にconsole関係の記述がありますが、いちいちエラーになるので全部封印。
↓当方の環境では以下を修正
Initialize.tjs
MainWindow.tjs
ここまででADV形式のイベント処理やフィールドの移動処理までは問題なく動くようになりましたが(吉里吉里Zでも動いた時はちょっと嬉しかった)、
プレイを進めて戦闘に突入した時にstrechpileやらaffinepileでエラー落ちしまくったところで完全に手が止まりました。
吉里吉里Zではこれらは使えないとのこと(「8.Layer クラスの obsolete メソッドを削除。」を参照)。
あちゃーって感じですね。
戦闘モードではstrechpileとaffinepileをてんこ盛りで使っているので、修正頑張る気が完全に吹っ飛んだ。
多分、operateAffineに変えていけばいいんでしょうけど、ここまでくるだけでも結構面倒くさい修正を行ってきて、
しかも、それだって、とりあえず動けばいいって対応であって、色んなテストプレイを試していけば
バグがおきる可能性も残ってる。
その上、おそらくまだまだセーブ&ロード関係とか、リリース時のパッケージングとか色々な所で
壁にぶつかるんだろうなぁ、と思ったら、さすがに折れちゃいました。
あと、フィールド画面まででは目覚しく動きが軽くなるとかいう事もなかったので、もう急いで対応する必要は
ないかなぁ、と。
とにかく吉里吉里Zの変更点にいちいちズッコケるのがしんどい。
普通に出来ていた簡単なことができなくなっている所の面倒さが勝ってしまいました。
そんなわけで、今後はとりあえず時間がある時に少しずつoperateAffineを使っていくようにして、キリがよくなったらまた
移行チャレンジって感じになると思います。
【追記】
あ、でも、もし吉里吉里Zがスマホにも対応ってなったら、死ぬ気で頑張って移行すると思います。