fc2ブログ

工房瓦版

創作関係の趣味ブログ

マップ作るのも大変だな

 実のところ、キャラは4方向とか8方向ってのではなく、360度動けるように作っている。

 なので、仕様的にはマップは既存のマップチップでポチポチ作らなくてもよい。
 好きな背景画像を自分で描いて、そこに移動可能範囲を指定するという形で組み立ててやることができる。

 でも、これってサイズが結構感覚的につかみにくいのよね。
 自分で描くという事は、画像準備時点では数千ピクセルのイラスト描くのと同じのりで描いているので・・・

 ■1倍サイズのマップ
121129.jpg
 木でかすぎ。道広すぎ~

 ■二分の一にした場合
121129b.jpg

 このマップの場合半分にしたほうがしっくり来るようだ。

 しかし、この方法でマップ用意する場合、もっと厄介な関門がある。
 難関とは、まさ「画力」に尽きる。

 結局そこかよ!って感じだけど、色々な背景を描く引き出しがないととても対応しきれない。
 絵の練習になっていいとは思うんだけど、これを全マップ分描こうとするとかなり時間かかりそうだし。

 今回、サンプル用に描いただけでも1・2時間かかったしなぁ。
 納得いくレベルで用意しようと思うと、1マップ2日はかかりそうである。
 慣れて作業速度がアップするか、あるいは挫折するか・・・。
 うーん、素直にマップチップ集めるほうが早いかもなぁ。でもRPGツクールVX規格の解像度のマップチップってまだあんまりないみたいなんだよなぁ。でもここで公式素材だけの為にツクール買ったら意味不明だよなぁ。
 (いっそのこと自分でマップチップ描くか・・・、いやでも、これでは作業時間の短縮には全くならない気も・・・うーーーーーーむむむ)
次のページ