http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110227ddm041100118000c.html
京大、早稲田、同志社、立教の入試でYAHOO知恵袋使ったカンニングがあったそうな。
しかしまあ、不愉快なニュースです。
真面目に受験勉強してきた学生に対してこれほど無礼な行為もあるまい。
大学には是非とも犯人特定してもらって全大学不合格にしてもらわないといかんね。
しっかし、大学側の試験監視もザルだな。何十人~百人強いるような教室に数人しか試験監督官いないし、本気でカンニングされたら見逃してしまうんじゃないか、って思うことはあるもんなぁ。
今回明るみに出た以外にもあるんだろうな、と思うと不快指数がより上がる。大学って入ってしまえば、こんな奴でも卒業できそうだしなぁ。過去問集めて周りに頼りまくって「可」でいいなら。
あと、YAHOO知恵袋のモラルもちょっと問題だわな。
あそこ、普通に「答え全部教えて」みたいな質問あふれてるし。回答者も「わかって」答えてるんじゃないか?と邪推したくなる。
今回みたいな「入試問題だ」、とまではわからなくても、「学校・塾の宿題だ」とか「学校・大学のレポート課題だ」とかぐらいまでは、頭の片隅では「わかって」いながら答えてるんじゃないのか?、と思うことはあるね。
「ここがこうわからないから教えて」ってのなら勉強になるけど、「まる投げ」だと勉強にならんだろうに。
【追記】
それにしても、同一犯なのか複数犯なのかは知らないけど、仮に同一犯だとすると、京大受けておきながら、早稲田が滑り止めじゃないっぽい(同志社、立教うけてるし)のはよっぽど実力が足らんってことなのかねぇ。
京大は二次の足きりがかなりセンター点低くても通れる一方で、二次試験の配点がでかいから(てか、一部の学部は合否判定ではセンターの点使わないとこもあったし。理学部とかそうだった気が)、二次さえカンニングでどうにかなれば、かなり実力低くても受かっちゃいそうだ。