fc2ブログ

工房瓦版

創作関係の趣味ブログ

【ファンキル】セフィロトの業樹をクリアしてきた【塔イベント】

 全50階の長丁場でしたが、久しぶりにちょっと面白いイベントでした。

 特に良かったのは、削った分が次の戦闘に持ち越される点ですね。
 このおかげで、重課金以外お呼びでない状態が回避されていたかと。

 特に私は下記の通りLv90以上のユニットを50体用意できなかったので(おおよそ戦闘力550以上がLv90)、低レベルユニットは終盤ステージで「弾除け&敵に魔弾を使わせてライフを削る」目的で大変重宝しました。
 基本的に下画像から戦闘力順にメンバー選択しましたが、下手に戦闘力500未満を選ぶよりは低レベルでも杖を多めに入れました。どうせ終盤は戦闘力600以上でないとまともに戦えないので、弱くても杖なら回復と壁役に使えました。

170617a.jpg

 下のように結果を並べてみると、最初に30階で初見殺しにあった感じですね(攻略情報は全くなしで行ってます)。
 正直40階代の前半は大したことなかったです。
 数字が物語っている通り、きつかったのは49階と50階ですね。

170617b.jpg
170617c.jpg

 49階はたどり着くまでに主戦力が全滅していたので、壁役総動員して黒クーゲルのライフを魔弾で全消費させてから突破しました。(途中、学園八咫鏡のダメージ反射スキルで100ぐらい一気に削れたので少し楽ができました)

170617d.jpg

 50階は主戦力を残して何とか雑魚を全滅させて、最後は下記のメンバーで締め。
 主戦力を温存しながら黒ーズと麻痺弓を全部潰すのが難しいところでしたね。
 麻痺弓は、飛行ユニット数体使ってきれいに仕留めきれるまでリセマラ、敵・黒ーズは主戦力以外の黒ユニットで自力1体撃破+死亡時巻き添えで一体撃破(合計2体ずつ)という感じで削りました。

170617e.jpg

 ダメージランキングは現時点では66位でした。
 去年ダーインスレイヴイベを低レベルで無理やりクリアした時と同じで、自分は、こう、足りない戦力でチクチクやって突破するのが好きみたいです。

170617f.jpg

【ファントムオブキル】「妖剣の待つ玉座」上級を低レベル編成で105ターンかけてクリアしてきた【ファンキル】

「妖剣の待つ玉座」上級を攻略してきました。

Lv90ユニットがティルフィングしかいないのでハメ技を駆使しました。

なけなしの手駒は以下の通りです(コスト的にも戦闘力的にもこれが当方の限界)。

160611_03.jpg
160611_04.jpg

■手順
1.まず全員で固まって助け合いながらダーインスレイヴ1体になるまで進軍します。

160611_01.jpg

 この時点で46ターン

160611_02.jpg

2.囮を何名か最奥のフロアに送り込みます。
 目的は、ダーインスレイヴを壁に連れてくることです。
 (ダーインスレイヴは3マス以内に近づくと動き出します)

160611_05.jpg


3.こんな感じで誘導します。

160611_06.jpg

160611_07.jpg

4.チェックメイトです。
 壁越しの攻撃に対して反応できないAIなので、一方的に削るだけです。

160611_08.jpg
160611_09.jpg

ここまでで56ターン

160611_10.jpg

5.そしておよそ50ターン後

160611_11.jpg

最後の一撃。

160611_12.jpg

6.クリア

160611_13.jpg

■感想
・上級クリアしても60000ptに届かないというのはバランス調整おかしいとしか思えないですね。
 プレイヤーに欠片を取らせる気がないんでしょうな。
 ガチャ産でもないイベントユニットを全プレイヤーの数%しか取れないようにして意味あるんですかね? 課金収入にもならないのにヘイトだけ集めてどうしたいのか……。

・囮役は助っ人のシタよりもミストルティンを使うべきでした。
 助っ人のシタならば↑のパラメータによれば物攻がダーインスレイヴの防御を上回っているので、壁越し攻撃要員としてまどかと一緒に使うことで、もう少し早く削ることができたと思います。

・105ターンかけてクリアして勝利用の会話イベントも何もないとか萎える。

・戦闘中のAI思考時間は大幅に早くなったが、それでも一般的なゲームと比べて信じられないほど亀であることにはかわらない。
 しかも、なぜかステージ開始前の読み込みは大幅に遅くなってるし。
 「前回の課題を全てクリアしてはじめて”改良”という」って言葉知らないんですかね?

【ファントムオブキル】『黄泉からのシ者、閏月に今宵舞う』攻略メモ

 全ミッション制覇で石9個ももらえるステージなので、無課金的には是非ともコンプリートしておきたいと思って攻略しました。
 大量の敵やワンミスで詰みになるような敵編成であるにも関わらず、相変わらず戦闘スキップができないため、特にノーデスのやり直しには苦心しました。
 以下それぞれのミッションのクリア編成を、達成順にメモしておきます。

1.☆5以下、ノーデス

160224_07.jpg
 助っ人:☆5LV60のノーマルシェキナー

 最近引けて、たまたま☆6にできていなかったグリモワールが都合よくいてくれたのでリーダー起用。
 敵の攻撃力を下げて、壁役を配置して耐えながらじっくり1体ずつ仕留めるのが安全です。また、ステージ右側に配置されるメンバーも左側のメンバーもどちらも回復役を入れています。

 初期配置の右側は壁越しの暗殺などがやりやすいですが、ステージ左側は敵と1対1で正面からぶつかる事が多くなるので、メンバー4~6には高防御力の壁役が必須でしょう。

 とにかく、敵を一体だけ引き釣り出すことができ、かつ毒矢と半減魔法にぶつからないマスをチェックして、そこを基点に攻めるのがよいです。
 また、余裕がある時に、半減魔法の敵の攻撃を3発分わざと受けて相手の体力を減らし、無力化しておくと後々安全になります。

2. 15ターン以内

 敵がこちらの最大レベルのユニットに合わせて強くなるなら、パーティーはレベル統一しておいたほうが良い、そんな風に考えていた時期が私にもありました……


160224_01.jpg

 助っ人:LV90まどか神

160224_02.jpg

 実際クリアしてみたら、全然そんなことなかったっていう。
 ステージ右側と左側それぞれに敵を確実に撃破できる強さのユニット(LV90のティルとまどか)を配置し、後はそいつらの後ろからついていって敵の壁を属性特攻で撃破するためのユニットを入れておけばいけます。
 なお、このミッションは早解きが必要なので、毒も半減魔法もそのターンで撃破されてしまう危険性がないかぎり遠回りしてかわしている余裕はないと思います。 

 終盤
160224_03.jpg

160224_04.jpg

 最後はまどか神で締め
160224_05.jpg

160224_06.jpg

 12ターンでクリア。
 使用アイテムは 生命薬2 強生命薬2 毒消し2 気付薬2 でした。